農業体験シェアハウス・モニターツアー 2016年7月22日(金)~24日(日)静岡県賀茂郡松崎町
今回は、松崎自然薯研究会の指導で日本原産のジネンジョを収穫し、すり鉢ですったものをノリで巻いて素揚げにするなど料理づくりを体験しました。座学ではナガイモとの違い、栽培方法、販売経路などについて学びました。そして、温泉につかってから交流会のために大きなすり鉢でとろろを作り、ジネンジョの酢の物、山かけ、鍋など、心のこもったジネンジョづくしの手料理を堪能しました。
2016年11月19日(土) | 内容 | 場所 |
07:30~08:30 | 朝食バイキング | 伊豆まつざき荘 |
09:00~10:30 |
座学(ジネンジョについて) |
シェアハウス |
10:30~12:00 |
ジネンジョ料理づくり体験 |
|
12:00~13:00 |
昼食 |
|
13:00~14:30 |
ジネンジョ収穫体験・梱包体験 |
|
14:30~16:30 |
座学(伊豆南部に適した農業) |
|
16:30~17:30 |
温泉入浴 |
伊豆まつざき荘 |
18:30~20:30 |
交流会(良子さんの手料理) |
シェアハウス |
地元の人が収穫した野菜や加工品などを持ち寄って販売している「より道売店」は、自分で値段を決めて商品を並べ商品が減ったらまた補充します。自然薯は1本3500円で販売されていました。そして、空き家物件は2軒、家賃は相場通りの5万円前後でした。
座学では、利益のあがる営農ワークショップをやりました。基本的には、農協の資料をもとに、作業月と収獲月がうまくずれるような作付け計画を立てます。さらに、販路開発、差別化、加工により目標年収に届くように考えていきます。
最後に、2泊3日の体験を1人1人振り返りました。
2016年11月20日(日) | 内容 | 場所 |
07:30~08:30 | 朝食 | シェアハウス |
09:00~10:30 |
直売所・空き家見学(2軒) |
車で移動 |
10:30~12:00 |
座学(利益のあがる営農ワークショップ) |
シェアハウス |
12:00~12:40 |
昼食(お弁当) |
|
13:00~14:00 |
振返り・アンケート記入 |
|
15:00~ |
出発(渋滞のため三島駅まで) |
貸切バス |
利益の上がる営農ワークショップでは、農業所得・労働時間のシュミレーションの方法を理解できた。
座学は、期待以上にシッカリした内容で、本気で考えている人に良い内容でした。営農を検討しているので、いろいろ想定できたのは良いです。今の仕事との大変さの比較もできました。
農業で利益を出すのはやはり難しいと考えさせられました。ただ、付加価値をつけていくのも自分次第だと思いました。
交流会では、自然薯づくしで彩も美しく松崎の素晴らしさを体現するかのような山本良子さんの料理とお話に感動しました。
収穫体験では、自然薯を掘って実際に出荷作業ができたところはよかった。もっと作業感のあることをしたかった。テキストブックは、イラストより写真を載せた方がイメージしやすいかと思う。
空き家見学では、町全体の借家売家物件状況など概観できるとありがたい。
松崎の特長や料理など2日間で色々と知り、今後考える良い機会を与えていただいたと思います。町を歩く時間がもう少しあったら良いと思いました。温泉に入れたので良かったです。
お世話になりすぎるくらいお世話になりました。参加者がもっといろいろお手伝いしても良いぐらいです。
ありがとうございます。シェアハウスにまたいつでもいらしてください。お待ちしてます。(スタッフ一同)